2022年08月30日

いまさら聞けない年金講座〜遺族年金〜基礎編・応用編〜開催のお知らせ

いまさら聞けない年金講座は「習ったことを思い出そう!」をコンセプトに、1講座90分で公的年金で押さえておきたい知識をブラッシュアップする講座です。
今回のテーマは以下の2講座です!

【1】遺族年金1〜基礎編〜

・遺族年金とはどういうものか?
遺族年金を受け取れる人、受け取れない人の要件は?
遺族年金の年金額の決まり方
といった、必須知識をまとめて押さえる90分です。
忘れていたり、勘違いされている部分が結構多いので、応用編の前に一通り知識を掘り起こしておけます。
だいぶ前にFPを勉強したという方は、改正についても覚えているかどうか確認にもってこいです。

【2】遺族年金2〜応用編〜
新作です。
基礎編を押さえた上で、実際にはどういったケースがあるのかを様々なパターンで知ることができます。
今回はケーススタディ的な要素を多く盛り込み、一般の方だけでなくFPも勘違いしがちな事例などもふんだんに盛り込みます。

・老後の年金と遺族年金
・事実婚で
遺族年金が出るケース・出ないケース
・別居だと遺族年金が出ない?!
・自営業期間がある人は要注意!
 中高齢寡婦加算が付くケース、付かないケース
・夫が遺されても遺族年金が出るようになったとは言え…
・遺族年金以外の死亡にかかわる給付

FPとして生命保険プランニングや老後資金準備に大きな影響を与える遺族年金、実は落とし穴がいっぱいです!
一般の人にはわかりにくく誤解も多いですし、FPとしてお客様にお伝えするのもちょっと難しいこれらの制度をまとめて学べます。
ご相談者や身近な人と話すときの引き出しがぐっと広がりますよ!

年間約800件の年金手続き・相談の中から見えてきた事例も交えて、わかりにくい公的年金知識の復習と改正情報の入手をお手伝いします。

------
■受講方法は【1】Zoom参加と【2】動画視聴の2種類です。
【1】Zoom開催
開催日 9/19(土)
・遺族年金1〜基礎編〜 14:00〜15:30+質疑応答
 休憩 20分前後
遺族年金2〜応用編〜 16:00〜17:30+質疑応答

【2】動画視聴
 9/20〜1ヶ月程度

参加をおすすめしたいかた
・公的年金関係が苦手なFPさん、社労士さん
・社労士以外の士業の方
・終活関係の方
・その他、公的年金のことを知りたいという方

■参加費(税込み)
以前開催した動画も合わせて複数お申し込みも可能です。
・1講座…5,000円
・2講座
…9,000円
・3講座
…13,000円
・4講座…17,000円
・5講座以上の場合…1講座4
,000円✕申込講座数

★申し込みは ↓ こちらのフォームからどうぞ(^o^)
https://nagomi-plan.biz/n-mail/

【講座一覧】各回90分
今回は「2」と「11」の同日連続開催です。
 テーマ内容
1老齢年金
☆動画配信中
まずは基本をしっかり!
2遺族年金1〜基礎編〜
★今回はココ!
まずは基本をしっかり!
3障害年金
☆動画配信中
まずは基本をしっかり!
4加給年金の再確認
&10年短縮年金について
老・障・遺、各年金と配偶者や子の加算など
5相談に使える、年金受給イメージ図を書けるようになろう老齢・障害・遺族、各年金の連携
6在職老齢年金、雇用保険と老齢年金働きながら老齢年金や雇用保険をもらう際の留意点
7法改正2022
公的年金改正の歴史から近年、2022年の改正まで
8第3号被保険者制度の歴史と改正改正に加えて、各種特例などをまとめて復習!
9繰下げ受給・繰上げ受給 ☆動画配信中繰上げ・繰下げ受給の基礎に加えて、注意点や意外と知られていない活用法と改正情報
10障害年金2
障害年金と障害者手帳、生命保険の障害状態の認定基準編
11遺族年金2〜応用編〜
★今回はココ!
基礎編をベースに事例研究。注意点を確認することが大事です!
青字は動画配信中の講座です。
※今回開催しない講座も今後随時開催予定です。
ご依頼に応じて出前開催もいたします。


写真は夏の風物詩 睡蓮です。
色が綺麗でお気に入りの種類です(*´◡`*)
DSC07770






kyara2004 at 21:03│ FP関係 | 最近の活等
Nakamura Kaoru

バナーを作成
記事検索
QRコード
QRコード
CFP(R)、CERTIFIED FINANCIAL PLANNERR、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー(R)は、米国外においてはFinancial Planning Standards BoardLtd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。